お問い合わせ一覧

しまね DWAT 研修を開催しました

掲載日 : 2025-03-06

しまね DWAT 研修 2 課程を、2 月 3 日 (月) ・ 4 日 (火) いきいきプラザ島根で開催しました。

DWAT チーム員を対象に、更に知識・技術の修得を図り、顔の見える関係性を築くことを目的に「継続研修 (スキルアップ)」、チームリーダーの役割等を身に付けるため、今年度初めて「チームリーダー養成研修」を開催しました。

講師は、両課程とも、京都府社協の DWAT チーム員として全国各地の被災地支援活動、また各県 DWAT の育成研修にも携わっていらっしゃる、華頂短期大学副学長の武田康晴教授にお願いしました。

武田教授には、実際に入られた現地での被災者生活支援状況等について講義いただき災害時要配慮者への現実的な対応、演習では、避難所に派遣された際に自分ができる支援は何か、自分だけでは対応が難しい場合の他職種の専門性や連携の必要性についてご教示いただき、参加者同士で意見交換を行いました。

活動導入期を想定したグループワーク、またチームリーダーの業務についての講義・演習は、今後、本県 DWAT が災害被災地に派遣された場合、被災者支援活動に大いに活かすことができると思います。

※ DWAT とは・・・災害時に、要配慮者に対する福祉支援を行う民間の福祉専門職で構成するチーム


本会 HP 「しまね災害福祉広域支援ネットワーク」