お問い合わせ一覧

災害ボランティア

大規模な台風等による風水害や地震、津波等の発災時には、被災地ではボランティアによる支援活動が大きな力を発揮しています。
 社会福祉協議会では、平時からボランティア・市民活動の振興や支援を行い、大規模な災害発生時には災害ボランティアセンターを開設し、被災地の支援ニーズの把握・整理とともに、支援活動を希望する個人や団体の受け入れ調整やマッチング活動を行っています。

全国社会福祉協議会による被災地支援・災害ボランティア情報については下記をご覧ください。
https:/https://www.saigaivc.com//www.saigaivc.com/

島根県災害ボランティアバンク

災害が発生した後、被災地では復旧や復興にむけて様々な支援が求められます。
 「島根県災害ボランティアバンク」は、被災地等においてボランティア活動を行う意思のある方、団体、企業等にご登録いただき、迅速かつ円滑なボランティア活動に繋げることを目的に設立したバンクです。
 登録者へ、災害時のボランティア募集情報や災害ボランティア活動に関連する研修会等の情報提供を行っています。

 詳細については下記をご覧ください。

「市町村社会福祉協議会の災害時における対応マニュアル作成指針」について

新型コロナウイルス感染が懸念される状況における災害ボランティアセンター設置・運営の考え方(ガイドライン)

島根県と災害ボランティアセンターの設置・運営等に関する協定を締結しました!

令和 5 年 5 月 1 日 (月) に島根県と本会との間で「災害ボランティアセンターの設置・運営等に関する協定」を締結しました。
この協定は、大規模災害時等において、災害時応急対応活動として行う、県センターの設置及びそれに伴うボランティア活動を円滑に実施するために締結したものです。
協定の概要は下記をご覧ください。

ライオンズクラブ国際協会 336-D 地区と災害時におけるボランティア支援に関する協定の締結

令和 2 年 9 月 9 日 (水) にライオンズクラブ国際協会 336-D 地区様と本会との間で「災害時におけるボランティア支援に関する協定」を締結しました。
この協定の締結により、災害時のボランティア活動がこれまで以上に円滑に進むことはもとより、地域福祉に積極的に関りを持つ方が増えることにより、「住民主体の地域福祉」「地域福祉の活性化」に繋がるよう取り組みを進めてまいりたいと思います。
協定を締結し、握手する澤ガバナー (左) と江口会長

日本青年会議所島根ブロック協議会と災害ボランティアに関する協定を締結しました !

2018 年 11 月 7 日、いきいきプラザ島根において、「島根県社会福祉協議会と日本青年会議所島根ブロック協議会の災害ボランティアに関する協定書」の締結式を行いました。
この協定は、災害時の被災者支援活動を更に迅速かつ効果的に行うため、日本青年会議所島根ブロック協議会よりご提案をいただき、締結したものです。
協定締結にご尽力いただいた日本青年会議所島根ブロック協議会の釜屋会長をはじめ、関係者の皆様には、心より感謝申し上げます。
協定を締結し、握手する釜屋会長 (左) と江口会長

島根大学と県社協の連携協力に関する協定の締結について

平成 26 年 7 月 2 日に、島根大学 (松江市) において「島根大学と県社協の連携協力に関する協定」の調印を行いました。
この協定は、安全・安心に暮らすことができる地域社会の形成に貢献するとともに、地域住民との交流等を通して地域社会に貢献できる学生の人材育成を推進するために本会と島根大学間で締結したものです。
協定の概要は下記をご覧ください。

島根県立大学と災害ボランティアに関する協定を締結

平成 26 年 2 月 20 日に、島根県立大学浜田キャンパス (浜田市野原町) において「島根県社会福祉協議会と島根県立大学間の災害ボランティアに関する協定」の調印を行いました。
この協定は、東日本大震災をはじめ、平成 25 年夏の島根県西部大雨災害時における本会と島根県立大学間の協調した対応を踏まえ、災害時の被災者支援活動を迅速かつ効果的に行うために締結したものです。
協定を締結し、握手する本田理事長 (左) と江口会長
協定の概要は下記をご覧ください。