お問い合わせ一覧

ねんりんピック

第35回全国健康福祉祭えひめ大会(ねんりんピック笑顔のえひめ2023)島根県選手の推薦について

*ねんりんピックとは

「ねんりんピック」の愛称で親しまれている「全国健康福祉祭」は、60歳以上の方々を中心とするスポーツ、文化、健康と福祉の総合的な祭典です。多彩なイベントが開催され、地域や世代を超えた交流の輪が広がっています。
厚生労働省創立50周年を記念して、昭和63(1988)年に兵庫県で第1回大会が開催されて以来、毎年開催されています。
2023年は、第35回大会が愛媛県で開催されます。

*えひめ大会の会期・会場

会期   令和5年 10 月 28 日 (土) から 10月31 日 (火)

会場   愛媛県内の 20市町 29種目開催

 

詳しくは下記ホームページをご覧ください。
ねんりんピック笑顔のえひめ2023

令和5年10月28日(土)から10月31日(火)までの4日間、愛媛県で開催されるこの大会に、選手を派遣することとしています。

 つきましては、下記様式により選手を6月12日(月)までにご推薦いただきますようお願いいたします。

 

*参加申込様式

ねんりんピックえひめ2023 推薦に必要な様式です。ご活用ください。

〇参加選手推薦書

 

〇推薦事務手数料請求書

 

〇健康等に関する誓約書

 

〇宿泊・弁当・交通のご案内

 

〇同行者参加申込書

 

〇独自移動希望申請書(団体用)

 独自移動希望申請書(個人用)

 

〇大会参加申込書

<スポーツ交流大会>

卓球交流大会

テニス交流大会

ソフトテニス交流大会

ソフトボール交流大会

ゲートボール交流大会

ペタンク交流大会

ゴルフ交流大会

マラソン交流大会

弓道交流大会

剣道交流大会

 

<ふれあいスポーツ交流大会>

水泳交流大会

グラウンド・ゴルフ交流大会

サッカー交流大会

ソフトバレーボール交流大会

ウォークラリー交流大会

スポーツウエルネス吹矢交流大会

サイクリング交流大会

太極拳交流大会

カローリング交流大会

バドミントン交流大会

 

 

 

<文化交流大会>

囲碁交流大会

将棋交流大会

 

第34回全国健康福祉祭神奈川・横浜・川崎・相模原大会 上位入賞者による県知事表敬訪問

12月7日(水)に島根県民会館で、「第34回全国健康福祉祭神奈川・横浜・川崎・相模原大会(ねんりんピックかながわ2022)
上位入賞者による県知事表敬訪問」を行いました。

神奈川大会で、優勝された

卓球(益田 孝氏、髙橋 英輝氏、山崎 静子氏、鳥谷 真紀子氏、清家 令子氏)、

サッカー(増野 峰国氏、松本 慎司氏、青戸 忍氏、赤木 努氏、田中 正征氏、藤原 高氏)

の皆さまにご出席いただきました。選手からは試合について、下記のとおり概況報告がありました。

 

卓球

「1番厳しかったのは、2次予選リーグ(第1位グループ) の静岡県との戦いでした。
1番目の山崎さん(70歳以上の女子シングルス)が最初は負けかけていたが、大逆転してくれた。
その後、2対2になったが、最後に西村選手が勝って締めてくれた。
そのおかげで決勝トーナメントに進むことができた」

サッカー

「全県から選手が参加し、合同チームで挑んだ。合同練習はできず、連携が上手くできるか心配であった。
普段はライバルとして戦っているが、県内のリーグ戦等で交流があったため、責任者の松本さんがメンバーを熟知したうえで、
フォーメーションを考えてくれた。全員が、前線からしっかりと動いて守ってくれたおかげで失点0に抑えられた」

 

卓球、サッカーの両チームの皆さん、おめでとうございました。

概況報告の様子
概況報告の様子
副知事よりコメントをいただきました
集合写真

第34回全国健康福祉祭神奈川・横浜・川崎・相模原大会(ねんりんピックかながわ2022)

11月12日(土)~15日(火)に神奈川県で、「第34回全国健康福祉祭神奈川・横浜・川崎・相模原大会(ねんりんピックかながわ2022)」が開催されました。

 

3年ぶりの開催となり、選手の皆さんの闘志を燃やす姿や、はつらつとした姿を拝見し、事務局も元気をもらいました。

ベストを尽くせた方、試合結果に悔いが残る方、色々な思いを持って試合を終えられたと思います。

その思いを胸に、今後もねんりんピックへ参加いただければと思います。

 

令和5年度は、愛媛県で開催されます。

60歳以上の県民の皆さま、県健康福祉祭へぜひ奮ってご参加ください。

来年度お会いできることを楽しみにしております。

〇神奈川大会の期日・会場

 期日:令和4年11月12日(土)から15日(火)

 会場:神奈川県内の26市町 32種目開催


〇島根県選手団について

 派遣種目:17種目

 派遣人数:合計112名(選手105名、事務局7名)

 各種目派遣人数:

種目名

開催地

人 数

種目名

開催地

人 数

卓 球

横須賀市

6名

水泳

相模原市

1名

テニス

横浜市

6名

グラウンド・ゴルフ

茅ヶ崎市

6名

ソフトテニス

小田原市/

南足柄市

6名

サッカー

横浜市

19名

ソフトボール

小田原市

16名

ソフトバレーボール

藤沢市

9名

ゲートボール

藤沢市

5名

ウォークラリー

座間市

5名

ペタンク

大井町

3名

スポーツウエルネス吹矢

平塚市

6名

ゴルフ

箱根町

3名

囲 碁

平塚市

2名

マラソン

山北町

2名

将 棋

愛川町

3名

弓 道

秦野市

7名

 


美 術 展

横浜市

写真2点、書1点 計3点


※試合結果は別添のとおりです。
総合開会式の様子(入場前)
総合開会式の様子(選手宣誓)
総合開会式の様子(島根県の紹介)
総合開会式の様子(入場行進)
開会式参加者(テニスの方々)
大会の様子(卓球)
大会の様子(テニス) 
大会の様子(ソフトテニス)
大会の様子(ソフトボール)
大会の様子(ゲートボール)
大会の様子(ペタンク)
大会の様子(ゴルフ)
大会の様子(マラソン) 
大会の様子(弓道)
大会の様子(水泳) 
大会の様子(グラウンド・ゴルフ)
大会の様子(サッカー)
大会の様子(ソフトバレーボール)
大会の様子(ウォークラリー) 
大会の様子(スポーツウエルネス吹矢)
大会の様子(囲碁)
 大会の様子(将棋)
美術展の様子(書)
美術展の様子(写真)
美術展の様子(写真)
総合閉会式
総合閉会式の様子(神奈川から愛媛へ)
総合閉会式の様子

第34回全国健康福祉祭神奈川・横浜・川崎・相模原大会(ねんりんピックかながわ2022) 選手団説明会

10月12日(水)と24日(月)に西部(いわみーる)と東部(松江合同庁舎)で、

「第34回全国健康福祉祭神奈川・横浜・川崎・相模原大会(ねんりんピックかながわ2022)  選手団説明会」を行いました。

 

今年は、コロナ禍での初めての開催となります。

例年とは違い、コロナ対策として、大会を起点として約1ヶ月間の体温・体調の記録や、

抗原定性検査の実施等様々なことをお願いしています。

「関東の方は、こちらより寒いらしい」

「お土産を両手いっぱい買ってしまうかも」

など、楽しそうな声が多数上がっていました。

 

本番まで残り2週間ほどとなりました。

全員が大会に行けるよう願っています!

説明会の様子
説明会の様子
アプリの登録中(事務局)
行ってきます!

第34回全国健康福祉祭神奈川・横浜・川崎・相模原大会(ねんりんピックかながわ2022) 県旗授与式

10月18日(火)に県庁で、「第34回全国健康福祉祭神奈川・横浜・川崎・相模原大会(ねんりんピックかながわ2022) 県旗授与式」を行いました。

 

島根県の代表として、旗手:長島 清文 氏、紹介者:青柳 貴美恵 氏に出席いただきました。

丸山知事より、「体調管理をしっかり行っていただき万全の体調で臨んでいただきたい」と激励の言葉をいただきました。

 

ねんりんピックは、新型コロナウイルス感染症の影響で令和2、3年度と岐阜大会が中止となり、3年ぶりに神奈川県で開催されます。

総合開会式に、県の代表として、テニス種目参加者の堂満 正寿さん、三島 専太郎さん、大木戸 聖司さん、長島 清文さん、秋鹿 恭子さん、青柳 貴美恵が参加します。

大会への意気込みを語ってきます!

 

※写真について

左:県旗授与式の様子

中:懇談の様子

右:集合写真

第 32 回 (令和元年度) 全国健康福祉祭和歌山大会 ねんりんピック紀の国わかやま 2019 島根県選手団

島根県選手団について

(1) 派遣競技 : 22 競技
(2) 派遣人数 : 合計 127 名 (選手 122 名、事務局 5 名)
(3) 各競技派遣人数
競技名 開催地 人数 競技名 開催地 人数
卓 球 和歌山市 6 名 グラウンド・ゴルフ 日高川町 6 名
テニス 和歌山市 7 名 オリエンテーリング かつらぎ町 3 名
ソフトテニス 白浜町 6 名 ボウリング 新宮市 4 名
ソフトボール 紀の川市 15 名 サッカー 上富田町 15 名
ゲートボール 和歌山市 5 名 ソフトバレーボール 橋本市 8 名
ペタンク 岩出市 3 名 ウォークラリー 由良町 5 名
ゴルフ 橋本市 3 名 太極拳 海南市 7 名
マラソン 太地町 2 名 囲 碁 海南市 3 名
弓 道 田辺市 7 名 将 棋 高野町 3 名
剣 道 白浜町 5 名 民 謡 有田市 3 名
水 泳 和歌山市 2 名 健康マージャン 御坊市 4 名

美術展 和歌山市 日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真、計 12 作品
(県シルバー美術展の 6 部門、上位各 2 作品を出展)

全国健康福祉祭和歌山大会 丸山知事への概況報告

11 月 9 日 (土) から 12 日 (火)、和歌山県で開催された「全国健康福祉祭和歌山大会 (ねんりんピック紀の国わかやま 2,019)」に、島根県から計 122 名の選手が参加しました。
12 月 9 日 (月)、島根県選手団の江口博晴団長以下、上位入賞者計 8 名が丸山知事に概況を報告しました。

知事との懇談では、審査結果の発表までドキドキした民謡チーム (結果は、全国最優秀賞)、僅かなピン差で惜しくも優勝を逃したボウリング、「青い鳥」制作過程の裏話を披露した彫刻ほか、これからのスポーツ・文化活動への熱意を語っていらっしゃいました。
選手にご声援をいただきました皆さまには感謝を申し上げます。

・俳句 (募集句) 高齢者部門 正賞 1 名 「夜神楽や提灯たたみとなる大蛇 」奥井 紘子さん (出雲市)

写真左 : 知事に一人ずつ概況を報告。
写真中 : 懇談後に、記念撮影。
写真右 : 大会旗は、和歌山県知事から来年の岐阜県知事に。

全国健康福祉祭和歌山大会の様子

1. 総合開会式 (和歌山市紀三井寺公園 陸上競技場)
2. 島根県健康福祉部 吉川部長の激励 (各県選手集合場所)
3. 民 謡 (有田市民会館)
4. ボウリング (新宮市東宝ボウル)
5. サッカー (田辺市スポーツパーク)
6. 囲 碁 (海南市保健福祉センター)
7. 美術展「彫刻」(和歌山県民文化会館)
8. 美術展「写真」(和歌山県民文化会館)

全国健康福祉祭和歌山大会 (ねんりんピック紀の国わかやま 2019) 各競技の結果

下記の通りです。