島根県社会福祉協議会のご案内
社会福祉法人島根県社会福祉協議会 (以下「本会」といいます。) は、民間の立場から地域福祉を推進する団体として、昭和 26 年に島根県内の福祉関係者によって創設されました。
都道府県社会福祉協議会は社会福祉法第 110 条において「都道府県の区域において (中略) 地域福祉の推進を図ることを目的とする団体 (以下略)」と定められており、その法人経営においては、地域住民や地域の社会福祉関係者の参加と協力を得て組織され、活動することを大きな特徴とし、民間組織としての「自主性」と、広く住民や社会福祉関係者に支えられた「公共性」という二つの側面を併せ持った民間非営利組織です。
本会は、これまでも住民参加による福祉コミュニティづくりやボランティア活動の振興、高齢者・障がい者・児童・低所得者の方々に対する福祉の向上のための事業・活動をはじめ、保健福祉分野への求職者への就職斡旋や同分野に従事される方々への研修事業などに取り組んでまいりました。
本会が、こうした事業・活動を計画的・継続的に進めるとともに、生活困窮者への支援をはじめとする今日的な生活・福祉課題に取り組んでいくためには、県民の皆様をはじめ、社会福祉を目的とする事業を経営する皆様、社会福祉に関する活動を行う皆様のご支援・ご協力が必要不可欠です。
本会の事業・活動の推進につきまして、今後ともご支援・ご協力をくださいますようお願いいたします。
基本情報
令和 2 年 4 月 1 日現在
名称 |
社会福祉法人 島根県社会福祉協議会 |
設立 |
設立 昭和 27 年 (1952) 6 月 9 日
(任意団体としては昭和 25 年 (1950) 12 月 17 日に創立) |
法人認可 |
昭和 27(1952) 年 5 月 8 日 |
設立根拠 |
社会福祉法第 110 条 |
所在地 |
(本所) 松江市東津田町 1741-3 いきいきプラザ島根 (〒690-0011)
(石見支所) 浜田市野原町 1826-1 いわみーる 2 階 (〒697-0016)
|
役員等の状況 |
理事 12 名、監事 2 名、評議員 27 名
|
会員状況 |
市町村社会福祉協議会、社会福祉施設、福祉関係団体、賛助会員等 |
職員状況 |
職員 76 名 (団体専任職員 1 名含む) |
定款に定める目的 |
この社会福祉法人は、島根県における社会福祉事業その他の社会福祉を目的とする事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を図ることを目的とする。 |
定款に定める事業 |
(1) 社会福祉を目的とする事業の企画及び実施
(2) 社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助
(3) 社会福祉を目的とする事業に関する調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成
(4) (1) から (3) までに揚げるもののほか、社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図るために必要な事業
(5) 社会福祉を目的とする事業に従事する者の養成及び研修
(6) 社会福祉を目的とする事業の経営に関する指導及び助言
(7) 市町村社会福祉協議会の相互の連絡及び事業の調整
(8) 保健医療、教育その他の社会福祉に関連する事業との連絡
(9) 共同募金事業への協力
(10) 島根県福祉人材センターの業務の実施
(11) 日常生活自立支援事業
(12) 生活福祉資金貸付事業
(13) その他この法人の目的達成のため必要な事業
|
業務概要
島根県社会福祉協議会の業務概要は以下をご覧ください。