お問い合わせ一覧

なぜ、社協は被災者支援に携わるのか

掲載日 : 2025-07-03

今年の 5 月、災害救助法が改正され、災害救助の種類に「福祉サービスの提供」が追加となりました。
災害時に支援を必要とする方々にとって、福祉的支援がこれまで以上に重要視されていることを感じます。

5 月の研修会に引き続き、第 2 回となる災害ボランティアセンターの運営基盤の強化に向けた研修会を開催しました。
今回は、オフィス園崎 代表の園崎 秀治 氏を講師に迎え、これまで多くの災害ボランティアセンターの支援に携わった知見をもとに、社協が被災者支援に携わる意義や災害ボランティアセンターが抱える課題と解決に向けた取り組みについて参加者で意見を交わしました。

災害という非日常において、社協が被災者支援に携わるのは、日頃から地域住民と顔の見える関係性があり、福祉関係者だけでなく多様な機関・団体と協働することで被災者の生活全体を支えることができるからだと教わりました。

今後、県内の各市町村社協においても災害ボランティアセンターに関する研修会や模擬訓練を予定している社協もあります。
お近くの地域で開催がありましたら、ぜひ皆様もご参加ください。


本会 HP 「災害ボランティア」

本会 HP 「しまね災害福祉支援センター」

本会 HP 「『災害ケースマネジメント推進研修』の参加者を募集します ! 」